オンライン英会話塾 えいごのもり 相模原の英会話とディスカッションのオンライン英語塾
070-2178-3355
いつでもお気軽にお電話ください。
(営業を目的としたお電話はご遠慮ください)

塾長の想い -BLOG-

塾長の想い その132

2024/03/16

【多様性】

多様性という言葉の乱用に抗議する


多様性という言葉は
当人がどうすることもできない生まれつきの
その人の在り方について使うべきだ。
ヒョウの斑点みたいな。

A leopard can't change its spots.
ヒョウは斑点を変えることができない。

私、自分が『イケメン』とか『高身長』とかいう言葉を使ってるくせに、本当はこういう言葉、嫌い。まあ、しかし、付き合い上、あまり目くじらを立てないでおこうとも思っています。

しかし、そういうのは褒め言葉だからまあ、良いとして、そうではない、ネガティブなほうを、矯正の対象として捉える今の風潮は耐えられない。(生まれつき)落ち着きがなかろうと、物覚えが悪かろうと、空気が読めなかろうと、それは脳のダイバーシティだ。多様性だ。

しかし、この多様性という言葉の乱用に至っては、もう、本当にどうすりゃ良いのだと言いたい。

自民党青年局が、露出の多いダンサーたちを懇親会に呼び、千円札を口移ししたことを、多様性とか呼んでいる。ふざけんなよふざけんなよふざけんなよ。

人の先天的特性については限りなく多様性を認めるべきだと思うけど、善悪の基準については、多様化したら社会はめちゃくちゃになってしまう。

たとえば、ある人が、生まれつき変な意味で子どものことが好きだとしたら、まあ、それは尊重してあげなくてはいけない。それが漫画や小説に表れたら、名作と呼ばれることもあるだろう。

しかし、その人が自分の性欲を抑えられずに、子どもに実際にいたずらをするようなことは、断固として阻止しなくてはいけない。

だから、明確な善悪の基準が必要なんだと思う。



アーカイブ